count:
           
日本国の法律を侵す内容、公序良俗に反する内容を含むものに関しては、連絡無しに削除する場合がありますので御了承下さい。
Since2006/06/09 Last update 2006/06/09 by nakamura
新規投稿
|
最新に更新
|
全体表示
|
検索
|
ナマステボードTop
|
JN-NET TOP
は画像付き
[NEW]
3/27 研究フォーラム開催のお知らせ
キチダイ改めヤコネパ 10/03/20(Sat) 09:47
3/27 研究フォーラム開催のお知らせ
[返信]
No.100320094701097506
10/03/20(Sat) 09:47
by キチダイ改めヤコネパ
[変更]
[削除]
国立民族学博物館(民博)でフォーラムが開催されます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ヒマラヤ研究と川喜田二郎」
現地調査に基づくヒマラヤ研究は、その開始からほぼ60年が経とうとしています。草創期の人類学的研究が提起した議論は、その後どのように展開し、現地社会はどのように変化してきたのでしょうか。今回の研究フォーラムでは、とくに川喜田二郎の先駆的研究を踏まえて、マガール村落研究および山村の文化生態の展開と現状について報告するとともに、ヒマラヤ研究の今後の発展に資する議論を模索します。
日時:2010年3月27日(土)14:00〜16:30
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(定員100名)
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
参加方法:参加無料(ただし、本館展示をご覧になる方は、別途観覧料が必要です)/当日先着順(事前申し込みは必要ありません)
主催:国立民族学博物館、共催(社)日本ネパール協会関西支部、後援(社)京都大学学士山岳会
プログラム
14:00−14:05 開会の挨拶 須藤健一(国立民族学博物館長)
14:05−14:40 報告「マガール村落研究の進展」南 真木人(国立民族学博物館准教授)
14:40−15:10 報告「山村の文化生態―民族地理学の展開」池谷和信(国立民族学博物館教授)
15:10−15:25 休 憩
15:25−16:30 パネルディスカッション「ヒマラヤ研究と川喜田二郎」
コメント 石井 溥(東京外国語大学名誉教授)
コメント 小林 茂(大阪大学教授)
石井 溥/小林 茂/斎藤清明(元総合地球環境学研究所教授)/池谷和信/南 真木人
司会 高山龍三(元京都文教大学教授)
http://www.minpaku.ac.jp/research/dp/20100306.html